誰かにお勧めを教えて!と言われたら名前を上げたい厳選4品。
原液 アミノ酸
トゥヴェール アミノ酸エッセンス
- 使用:通年
- リピート:2017年12月から切らさず
- 効果は保湿効果の向上。実際にこのエッセンスの有無で肌実感が変わります。
- 化粧水に入れて使う。手のひらで1滴ずつ化粧水に混ぜる使い方も。
- アミノ酸濃度を好きに出来て効果も感じやすい。
- 1本(千円ちょっと)で2リットル化粧水分になる。顔用化粧水のみでは使用期限までに使い切れない量。
アミノ酸系コスメはグリセリンフリーを始める何年も前にJINO(味の素社のヘルスケア部門。とても良かった。アミノシューティカルジェルが特に良い)とミノン等を使った経験があり、効果の高さ自体は実感済み。
トゥヴェールでアミノ酸をみつけ、これは丁度良いと購入。効果は濃度を好きに出来るお陰でグリフリでも手応えが違います。
乳液 セラミド
トゥヴェール ナノエマルジョン プラス
水、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ジグリセリン、BG、DPG、プロパンジオール、ペンチレングリコール、セチルヒドロキシプロリンパルミタミド、セラミド3、オリザノール、トコフェリルリン酸Na、アルギニン、PCA-Na、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、乳酸Na、異性化糖、ポリクオタニウム-51、サガラメエキス、ブドウ果実エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、フィチン酸、水添ホスファチジルコリン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、フェノキシエタノール、酸化銀成分
- 使用:通年
- リピート:2018年11月から(ノーマル含める) ほぼ切らさず。必須。
- 室温保存可。開封後6ヵ月期限。
- セラミド系保湿乳液。
- インナードライ向け(ナノエマルジョンプラス)
- さらっとした水質感。ほぼ化粧水。
- これ1品では保護膜が足りなくて乾燥する。上にワセリンなどが必要。
- ほぼ高保湿美容液として使用。
- 自分的にはアミノ酸エッセンスと同じくらい必須。
自分の肌に合うのはノーマル(グリセリン入り)の方。しかしグリセリンの調整にプラス(フリー)も常備。気分で使い分けてます。ディープ(グリフリ。ラベンダーの香りが強い。油分も多い)は肌に合わず、目元にヒリつきや額に皮脂分泌の増加、ベタつきが出やすくなったため、リピートなし。
美容液
【APPS+色々】トゥヴェール クリスタルエッセンス
<一剤>成分
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、マンニトール、マルチトール、BG、(乳酸/グリコール酸)コポリマー、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル、ポリビニルアルコール
<二剤>
水、BG、ナイアシンアミド、ダマスクバラ花水、シクロヘキシルグリセリン、トコフェリルリン酸Na、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、乳酸Na、アスパラギン酸、PCA、バリン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、PCA-Na、セリン、グリシン、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、ヨーグルト液(牛乳)、プルーン分解物、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、グルコシルセラミド、アイ葉/茎エキス、α-グルカン、スイゼンジノリ多糖体、クダモノトケイソウ果実エキス、フラーレン、加水分解ローヤルゼリータンパク、EDTA-4Na、フェノキシエタノール、PVP、エチルヘキシルグリセリン
- 使用:気が向いた時に買う
- リピート:リニュ前はたまーに。リニュ後はまだ1回だけ。
- 冷蔵保存・使用期限1か月
- どういう美容液?
- 美容成分パズルが面倒くさいよ!あれもこれも使ってられないよ!という方にはこれ。だいたいコレ使っておけば安泰みたいな成分が一杯入っていて結局これがお得、高効率みたいな所がある。
- 使い始めすぐはコレならVC粉末を使った方が良いのでは?と疑う様なインパクトのなさ。1~2か月使い続けているうちに、肌密度が上がる様な手応えを感じ始めて、やがて「あーこれいい」「これ使う意味ある」と実感するようになる。
問題はついつい指示されている量以上に塗って1か月持たない事。何となく足りなくて出してしまう……。今は塗り過ぎ予防に手のひらで化粧水を足して塗ってます。
- 更に保湿力を足すなら上で挙げたナノエマルジョンプラス
- よりアンチエイジングを意識した攻めのケアならレチノールの(次で紹介しています)アクアナノライズジェル。
- グリセリンを許容するなら同じくトゥヴェールのエッセンスセレクトゲル(トゥヴェール公式)と使うのがお気に入り。
- 自分の場合、エッセンスセレクトゲルとクリスタルッセンスのセット使いをすると各成分がきっちりかみ合ったような肌実感が得られ、調子が悪くない状態を保ちやすい。
【レチノール】トゥヴェール アクアナノライズジェル3
水、BG、ジメチルイソソルバイド、メチルグルセス-10、ジグリセリン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、DPG、トリエチルヘキサノイン、レチノイン酸ヒドロキシピナコロン、カプリリル2-グリセリルアスコルビン酸、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、水添レシチン、パルミチン酸レチノール、レチノイン酸トコフェリル、コーン油、PEG-10フィトステロール、フィトステロールズ、コレステロール、フィトスフィンゴシン、リンゴ酸ジイソステアリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリベヘニン、プロパンジオール、マンニトール、ソルビトール、ベタイン、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、リシン、トレオニン、プロリン、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、ヘマトコッカスプルビアリス油、グルコシルナリンギン、ナリンギン、ビオチン、酢酸N-プロリルパルミトイルトリペプチド-56、ヘキサペプチド-9、アセチルテトラペプチド-11、パルミトイルヘキサペプチド-12、カンゾウ根エキス、チオクト酸、白金、スイゼンジノリ細胞外多糖体、ポリクオタニウム-51、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カルボマー、キサンタンガム、安息香酸アルキル(C12-15)、PEG-60水添ヒマシ油、ラウロイルラクチレートNa、ポリソルベート80、トコフェロール、BHT、アスコルビン酸Na、4-t-ブチルシクロヘキサノール、ビサボロール、グリチルリチン酸2K、グリチルレチン酸ステアリル、フラーレン、ペンチレングリコール、カプリリルグリコール、水酸化K、EDTA-2Na、メチルパラベン、フェノキシエタノール成分
レチノールが初めての方や、レチノールのパワーは欲しいけれど刺激に弱く使用を諦めていた方に製品特徴・説明(レチノール製品)
なめらかなハリ肌へ導く先進のレチノール*1ケアジェルです。次世代レチノイド「グラナクティブレチノイド
*24.5%」を主軸に、レチノールの結果を引き出す先進成分である保湿型ビタミンC誘導体*3や3種のペプチド*4を配合。ハリに多角的にアプローチし、みずみずしいハリに満ちた肌へ導きます。
肌荒れ防止成分や保湿成分を充実させ、レチノールの刺激に配慮した処方です。
<リニューアルPOINT>「モイストフラーレン」やペプチド成分「マトリキシル」を推奨濃度配合し、よりハリ不足にアプローチする処方へと生まれ変わります。
- 使用:最近1本目
- リピート:まだ
- 黄味を帯びたみずみずしいジェル。
- リニュ前(グリセリン入りだった)旧製品は1本使用経験あり。その時は肌が荒れたけれど、今回は平気。
こちらもまさかのリニュでグリフリ化。かなり嬉しい。本命RoC(グリセリン入り)を個人輸入しない時の頼れる先。肌が荒れない限りはリピート予定。地道に使い続けるのが目的のコスメ&成分。
自分は明らかな変化は特段期待せず、使い続ける事でそれなりに良い肌を維持出来れば良い感覚なので、続けやすい価格帯かつ信頼もできるトゥヴェールを選んでいます。
こちらに関しては荒れないならOKという意識。
- トゥヴェールの話
- 通販限定。機能性コスメブランド。流行の成分等をどんどん配合していく。
- 美容成分は基本的に有効濃度配合(そのため、肌に優しい訳ではない)
- 成分や手応えに対してかなりお値打ち。
- 原末・原液系コスメを手作り化粧水の材料販売店さんやドラストに並んでいる原液コスメ系と比較使用してみると、トゥヴェールの方が手応えを得られやすかった(自分は)