LOVE LETTERが国際女性デーで13日午前2時まで15%OFFだったため、お買い物。
- RoC レチノールコレクシオン ディープリンクルセラム
- Olay リジェネリスト マイクロスカルプティングクリーム 無香料
- Pond's Clarant B3 ダークスポットコレクティングクリーム For Normal to Dry Skin
- 昨年のiherb購入品
- iherb 大失敗 基礎化粧品紹介(主に2011・2012購入品より)
RoC レチノールコレクシオン ディープリンクルセラム
※URLをリニューアル後の製品に変更しました(2021.03/10)リニュ前製品はこちら。12週間でシワを改善します、が謳い文句のレチノール配合のアンチエイジングセラム。
RoCのベストセラー製品。
- 朝夜使用可。
- AHAが含まれています。
- 目元を避けて使うこと。
- 他のレチノール製品・AHA製品は併用しないこと
- 使用時は日中SPF15以上の日焼け止め必須(夜のみの使用でも)
- 使用停止後も1週間は日焼け止めを引き続き使用すること
iherbを何となく開いたら偶然フラッシュセールに遭遇。
かつて愛用していたRoC(日本撤退。25ドルの物が日本では8,000円で売られていました)が、
ほぼ本来の価格から更に割引きで買えるとあらば、買う。
自分的にRoCのこのセラムは3ヶ月使ったら1月休んで、夏に使うなら夜のみ派。
夏は気温、直射日光の影響と汗や皮脂で日焼け止めが緩むのを考えると少し怖いので。
使う日焼け止めもジェルでなくて定着が良い乳液が安定。
RoCはジョンソン&ジョンソンのスキンケアブランド。井田ラボが日本代理店でした。
レチノール研究、レチノール製品と言えばRoC。
肌に合えば積極的に使って行きたいブランドです。
- フランス産
- 黄味がかったジェルクリーム
- 香りは石鹸フローラル系(いつものRoC)
ヒリつきはなかった→ヒリつきあり。顔も赤味が出ます。
Olay リジェネリスト マイクロスカルプティングクリーム 無香料
OLAY(P&Gのブランド)の名品と名高いクリーム。
アミノペプチド、ヒアルロン酸、ナイアシンアミド、パンテノール配合。
日本だとECサイト限定で、もう2段階上のラインのみ販売(国内生産)されていますが、
成分を見ても自分にはオリジナルラインで十分に思えたので、
前々から試してみたかったこちらを購入。
日本国内生産のプレステージラインはAmazon、ロハコで購入可。
- プラの内蓋付き
- 少しだけコクのある質感のクリーム。
- すぐに馴染む。馴染むと塗っていない様な自然な軽さ。粉やポリマーで無理にサラサラさせている独特の感じではない。ほんのり油分膜は感じる。
- うっすら刺激がある。ヒリっとする所も。
- 保湿力は低い
ベタつくクリームが嫌いな人向け。保湿力を求めると物足りない。
こういう使用感に何の特徴も無い物(仕上がりのクセの無さはとても良い)を使ってみると、
外資高価格帯や日本製品の質感のバリエーションの楽しさ、
ファーストインプレッションで「良い!」と思わせる処方の強さを実感します。
使用感が効果に直結しないと分かっていても、
たった1回で使う価値を感じさせる技術と工夫を慮ってしまう瞬間。
Pond's Clarant B3 ダークスポットコレクティングクリーム For Normal to Dry Skin
ナイアシンアミド(B3)とVC(アスコルビルリン酸Na)配合の美白クリームです。
ポンズの美白と言えばナイアシンアミド。
昔からあるダブルホワイトにも配合されています。
ボディケア用にナイアシンアミド配合の大容量安価物を求めて購入しました。
- 内蓋あり(シールされてるタイプ)
- 伸びのよい普通のクリーム
- 瓜系の香りがするフローラル系。ボディーソープやシャンプー等にある香り。強烈ではなかった。
- すぐ馴染んでサラサラ。これもOLAYみたいに違和感の無い自然な後肌。こっちの方がより何も塗ってない素肌感がある。
- 保湿力は弱め。乾燥改善力は無いと感じる。
- 少しヒリつく所も。
後肌がサッパリしてるのが気に入りました。
保湿力あっさり(無いわけではない)な事と香りが人を選びそうですが、
スキンケア、特にボディや手の美白をしたくてもベタつきやぬめり、
または「さらさら」系製品のキシみのあるポリマーやパウダー感の不自然さが嫌いで
なかなか継続できないという方でも、これなら比較的続けやすいと思う。
乾いた後にこすってもポロポロ落ちたりもしません。
ちなみにこのいつまでもぬるぬるしない質感は、
上で書いたOLAYも、かなり昔に使ったDerma-Eのヒアルロン酸系クリームや、
アンダルーナチュラルズ等もそうだったので、
あちらの保湿系はこういった軽い質感の物がよくあるのかもしれない。
(ちなみにDerma-Eは正直何の効果もなかった)
無香料が無いのが残念ですが、仕上がり、価格、容量、成分等には不満なし。
自分のボディケアに対する意識にも丁度いいので、しばらく使ってみたいと思います。
ボディケアはもう基本中の基本、日焼け止め厳守&保湿。
そしてたまに使う物は趣味に走りつつ、毎日使う物は面積的に経済性優先。
昨年のiherb購入品
iherb 大失敗 基礎化粧品紹介(主に2011・2012購入品より)
- 肌に与える方の基礎化粧品類を紹介。手応え全く無かった系。
- 使用感は全部さっぱり・ベタつかないタイプ
- 現在はリニューアルして良くなっている可能性はあるかもしれない
- 当時を思い出して感想追記しました
リニュ前使用品
Derma E ヒアルロン酸クリーム・SOSクリーム・ティーツリークリーム
- ティーツリークリーム
- SOSクリーム Skinbiotics Treatment Cream(リニュ前・リニュ後)
- ヒアルロン酸夜用クリーム Hyaluronic Acid Night Cream(リニュ後)
SOSクリームもティーツリークリームも確か何となく買ったんだったと思う。
吹き出物出来たら嫌だから予防しとこうとか、そんな感じ。
そんなもので効果は良く分からない。香りはティーツリーで使用感はマット。
ヒアルロン酸クリームはつるっと塗れて仕上がりスッキリマットめ。
香りは程よいフローラル、潤いは弱く、日本のプチプラが断然良いです。
使用感>>効果の製品。べたつかなさは好きだった。
最後はハンドクリームにして使い切りました。
アンネマリーボーリンド アイクリーム・セラミド乳液
- セラミド乳液(AnneMarie Borlind, Ceramide Vital Fluid)
- アイクリーム(AnneMarie Borlind, LL Regeneration, Eye Wrinkle Cream)
どちらもケミ好き人間にとっては魅力が無く、何の効果も無かった。
使っても潤わず、パサっとした肌になるだけ。
多分オーガニック志向でケミに肉薄系製品なのではないかと思う。
ちなみに効果は完全に当時使っていたマンダムのバリアリペアのリペアコンセントレート等に負けていた。
ボーリンドのオイルは良かったです(最下で言及)
Andalou Naturals VCクリーム・アイクリーム
- Andalou Naturals, Probiotic +C Renewal Cream(リニュ品)
- Andalou Naturals, Deep Wrinkle Dermal Filler(リニュ品)
新規取り扱いのタイミングでVC!と思って飛びついて買い、失敗したブランド。
VCクリームは水分多くてつるつる系、ちふれのエッセンシャルクリーム等の傾向です。
アイクリームもあっさりめだったと思う。
そしてどちらも保湿力も手応えも何も無かった。香りは良かった……。
Avalon Organics VCセラム
香りは自然なオレンジの皮の香り。効果・手応えは全くなかった。
ちょっとヒリついていたと思う。これ買うならメラノCC。
Reviva Labs Lighten & Brighten, Dark Spot Serum
- Reviva Labs, Dark Spot Brightening Serum(リニュ品)
多分上のがリニュに当たる物ではないかと思う。
悪さはしないが何の効果もなかった。何もなさすぎて記憶が薄い。
メーカー廃番 or 取り扱い終了品
アバロンオーガニクス VCトナー
- Avalon Organics, Vitamin C Balancing Facial Toner, For All Skin Types
当時のiherbベストラセー品。VC配合のポンプ入りでオレンジ良い香りがするトナーでした。
肌がヒリついてべたつく使用感。VCの効果は全く無し。
当時使ってたHABAのセラムの方が何倍も効果的でした。
Derma E, エイジ・ディファイング ハンドクリーム
これは酷かった。香り強烈潤いなし。香りは昔ながらの雑で大味なフローラル芳香剤系。
自宅用にしても苦痛な香りでお茶の一杯飲む気になれなかった。
使用感はさっぱりで潤い持たず、結局あまり使わず処分。
Derma E ピクノジェノールクリーム
- Derma E, Pycnogenol Moisturizing Creme, Fragrance Free
確かほぼ水分パックに使える様なジェル風の心地よい使用感だったと思う。
保湿には全く役に立たなかったので、
上に書いた通りに入浴中等にジェルパックにして使い切ったはず。
特に効果らしい効果も無く、同じ使い方するなら日本のプチプラクリームの方が良かった。
Reviva Labs コウジ酸クリーム
- コウジ酸クリーム 昼用・夜用(セットと単体それぞれ購入)
- 昼用:Skin Lightener for Day Fade Cream with Kojic Acid
- 夜用:Brown Spot Night Cream with Kojic
効果無し。どちらも悪さはしなかった。使用感悪し。
クリームは昼用単体品は茶色の劣化品が届いたりしました。
全部使い切ってもくすみ抜けも何もない。
日本の製品と違って高濃度配合で高効果!と期待してたのに、そんな美味しい話はどこにもなかった。
良かったのはボーリンドのエナジャイザーだけでした
大高博幸さんがオススメしていたからと買ったオイル。
当時iherbで買った基礎でこれは良い!と思えたのはこれだけでした。
自分が使った物からだと潤いや使用感は比較にならないほど日本プチプラが上。
大手の海外コスメは当然ながら、何だかんだと日本代理店が出来る様な海外物は
商売として成り立つと踏まれてるだけあって、
洗練されていたものだったのだ、
日本に入って来ない物には相応の理由があると勉強になった買い物でした。
で、効果はともかくとして、クリーム類は概ねベタベタしない使用感が良好。
日本のコスメは何でもかんでもベタベタする!という人は
もしかしたら海外物の方が肌に合う可能性はあるかもしれません。