水分の蒸発を防ぐためのワセリンと、油分と柔軟性・保湿を与えるオイル。
植物性成分が多いと荒れるので、オイルもバームも冒険せずにシンプルな成分の物を使っています。
ワセリン・バーム
【ワセリン】資生堂 イハダ 薬用バーム
- 使用:主に春夏&化粧直し時等のスキンケア用にも常備。
- リピート:2018年から断続的に。
- 買いやすい、使いやすい。ややあっさりめながらも(冬は少し物足りない)クセがない使用感と保護力。
- するっと滑らかに伸びて肌に馴染む。
- 時間が経って乾燥して来るとパリっとした膜感を感じる。目元の保護には不足。目元には白色ワセリンを使用。
- 今のところ柔らかワセリンで安心して使えるのはイハダのみ。(流動パラフィン系で荒れる傾向にある)
【ワセリン】白色ワセリン
- 使用:通年
- リピート(ワセリン自体):2018年から
- 薬局で買える50g400円くらいのもの(健栄製薬や大洋製薬)
- 100均などで買えるトラベル用クリーム入れに小分けにして使用。
- サンホワイトから普通の白色ワセリンに切り替え
- サンホワイトは取り扱い店舗がそこまで多くないため、買い忘れがちになる。
- 折角使うなら劣化し難くて一番精製度の高い物にしよう思考でサンホワイトを選んでいたが、自分の環境では白色ワセリンで十分だった。
- 白色ワセリンは空気に触れている部分が薄っら黄変して来たら、その部分を取り除いて使えば問題なし。
【練りスクワラン】HABA 海の宝石 紅潤
- 使用:通年。夏はワセリンよりこちらが良いかも
- リピート:2021年5月より(実際はそれ以前にも使っていた事はあるが、常備し始めたのがその頃)
- 少量を体温で温めて伸ばして使う。
- ベタつかずに(乾燥肌)よく馴染む。
- 元がスクワランのため、ワセリンベースよりクセが無くて扱いやすい。
オイル
HABA スクワランオイル
バイオイル